明日から7月です。
残雪が多くて心配された富士山の山開きも明日行われるようです。
(山小屋の関係者で登山道の雪かきをしたみたいです)
思いっきり梅雨の時期なのですが、全然実感が無くそのまま夏へという雰囲気です(笑
雨、なかなか降りませんね。
さてこの頃写真を撮れないでいますが、今日はストックしてある夏の虫の写真でも(笑

前にもアップしましたが、よく行く公園にてイトトンボ。
メタルグリーンがとても綺麗です。
(夏の虫かは微妙ですが・・・)

(sweetD)
これは立派なノコギリクワガタ君です。
まさに夏の虫。
小さい頃はワクワクしながら捕りに行きましたね(笑
見つけたときは「まだいるんだ~」って感じでちょっと嬉しい気持ちでした。
嬉しい気持ちで思わずパチリ(笑
時期らしく無い天候が続いてますが、自然は明らかに夏に近づいていますね。

土曜日に渓流釣りへ行って来ました。
日付がチグハグになってきています^^;
よく行く川なのですが、水量も多くて良い感じです。

(dimageA1)
綺麗ですね、ヤマメです。
この川は余り大きな魚は釣れません。
ちょこっとだけ写真撮影に付き合ってもらいました(笑
もちろんリリースです。
私にとって釣りはリラックスタイムみたいなものなので殆どリリースしてきます。
最近はどこの川も天然ものはいなく、殆どが放流ものです。
放流してもその殆どが釣られてしまうのだと思います。
自然愛好家的に「来年会おう!」ってところです(笑
あっ、本当の自然愛好家は釣り(殺生)もしないですね・・・きっと(笑
まあ、ほどほどにと言う事で^^;

(sweetD)
今日は宝塚記念。
64年ぶりの牝馬によるダービー制覇のウオッカが1番人気でした。
斤量51kgも味方したかも知れないです。
私の競馬観からすれば3歳牝馬のウオッカが勝つのは極めて有り得ない事態なのですが・・・
今年の競馬(G1)は予想不可能な事の連続でしたので、「もしかしたら」と思った人も多かったのではないでしょうか。
私は悩んだ挙句買いませんでした(笑
いえ、買えなかったというのが正しいかもしれません。
ちなみに私の予想はカワカミプリンセスとメイショウサムソンの馬連でした。
結果はアドマイヤムーンとメイショウサムソンでした。
買わなくて良かったです(笑
でも、実力通りの良いレースだったと思いました。
ウオッカには可愛そうでしたが、これも経験だと思います。
予定通り凱旋門賞を目指して欲しいものです。
しかし、各馬が個性を出した良いレースでした。
難解なレースの連続でしたので、穴党の私も何故か安心しました(笑
荒れるのも良いですが、何事もほどほどが良いですね。
硬い結果に安心感を覚えたのは初めてでした(笑
今日はやっと梅雨らしい1日。
写真撮影には行けなかったのは寂しいですが・・・
季節感が有るのでこれもまた良いのではないでしょうか(笑

なんとなくアップ出来ずにいた写真。
林道にて出会いました。
多分ホンドリスです。
本当は地面で遊んでいたのですが、私に見つかってビックリして木に登ってしまいました。
どうやら隠れているつもりのようです(笑

(sweetD 過去写真)
暫くすると忍者のように違う木に飛びました。
こちらが気になるのか覗いています(笑
林道に出かけるとしばしば出会う野生動物。
でも、写真に撮るのはなかなか難しいですね。
このリス君は多少サービスしてくれました(笑
おかげで撮る事が出来ました。
リス君に感謝です。

これなんだか解りますか?

(sweetD 過去写真)
ちょっと引けば解りますね(笑
ハスの葉の上の雫です、綺麗に輝いていますね。
私の田舎ではお盆さんにハスの実を飾るのですが、1度だけ採りに行った事があります。
親戚の兄貴とともに・・・
ハス田(ハスが生えている田んぼ)に入って採ってカゴに移すのですが、放し飼いになっていた
ヤギが入れる度に食べてしまうのです(笑
(もしかしたら広範囲に移動可能な繋がれ方をしてたかも知れないです)
余り聞かないですよね?ハス田にヤギ。
ちなみにお盆さんに飾る親戚とは違う親戚(割と近く)のハス田です。
小学生だったので強敵の出現です。
中ボス、いや大ボス級の強敵です(笑
2人で攻撃を試みましたが、あの目で威嚇され沈黙(涙
ヤギさんがお腹一杯になるのを待ちました。
なんとか採り終わってお礼を言う時に「ヤギに・・・」と言ったら。
「あ~、やっぱりね!」と笑われました。
先に言ってくれ!って感じです(笑
写真を撮っているとそんな思い出が蘇ってきました。
最近ハスも見かけなくなりました。
ここは割りと近所なので花の時期にもう一度。

前に記事の新道峠の逆側の夕焼けです。
こんなに焼けていたのに・・・
この夕焼けは前記事の山の逆側の景色です。
せっかくの夕焼けも山自身が遮ってしまったという事ですね(笑
この山で夕焼けに染まる富士山は撮れるのだろうか・・・

(sweetD)
林道の下りで撮った写真なのでイマイチですが・・・
平地なら見事な夕焼けが撮れた事でしょう。
まあ、仕方ないですね(笑
しかし不思議でした。
富士山が見えた場所とは全く違う世界でした。
実は降りた後に富士山が夕焼けに染まったとか・・・
それは無いとは思いますが(笑
梅雨に入ったと言うのに暑い日が続いています(笑
で、行って来ました 新道峠。
今回は完璧に富士山を撮る事が出来ました!
目線の高さに見える富士山に感動しました。
やはり絶景でした!
富士山が綺麗です。
ここ最近、雪がめっきり減ってきていたので良いタイミングでした。
次に来る頃には雪は無いかも・・・

夕暮れの景色。
平地では凄い夕焼けだったみたいですが、ここではこれが限界でした。
ちょっと残念ですが、またのチャンスに期待です(笑

標高を感じられる1枚。
前来た時の記事に書きましたが、標高1500mの景色です。

(sweetD)
縦で1枚。
同じような写真を並べてしまいましたが^^;
夕焼けについては空振りでしたがリベンジ成功です。
しかし夕暮れにはとても寒くて辛かったです(笑
次回は夜景か日の出に来る事にしよう。

桜の実が良い感じに色付いてきました。
これもサクランボ?
何気に美味しそう(笑

春に花で楽しませてくれた桜。
今は綺麗な実で地味にアピールしています。
ちょっとピンボケ気味^^;

(sweetD)
マクロでは有りません。
膝をプルプルさせながら・・・厳しい体勢でのズーム。
300mmなのでAFが大変、これが限界です(笑
可愛い実ですね。
鳥たちの格好のデザートになっていました(笑

中途半端な状態だったこのカテゴリですが今年の最終章です。
枯れそうだった黄色牡丹も写真の様に元気に成長しています。
茎もピンとして葉も空を見上げるような感じです。
来年に期待ですね。
来年は突然乱入してきた新黄色牡丹に負けないように花を咲かせてもらいたいです。
と言うとプレッシャーになりそうなので・・・(笑
元気に冬を越してくれれば良しとしておきます。
とりあえず、よく踏ん張りました黄色牡丹。
せっかくですので庭の植物繋がりとしてあじさいを載せてみます。
昨日の記事繋がりでもありますね(笑
主役は牡丹なので縮小版にて。

玄関を彩るあじさい。
ごく一般的な形です。

このあじさい花が重いのかうなだれています(笑

がくあじさいと言うそうです。

(sweetD)
これもがくあじさいの一種でしょうか?
ちょっと変わったあじさいです。
こんなに沢山の種類のあじさいが有るとは・・・
ちょっと驚きでした^^;
今日は雨なのであじさいは嬉しそうです。
最終章なので・・・
庭の牡丹達、お疲れ様でした(笑
来年のこの時期までのお別れです。

ふと立ち寄った公園であじさい発見。
たまに来る事はあったのですが、こんなに沢山のあじさいが!
天気はいまいちでしたが、せっかくなので撮ってきました(笑

ちょっとヘンテコなあじさい。
内側は咲くのでしょうか?

(sweetD)
淡い青が綺麗なあじさい。
背が低かったので真上から撮りました。
まだ少し早かったようですが、とても綺麗でした。
そう言えば庭のあじさいも咲いていたような・・・
もうあじさいの季節です。