
①
メインカメラがnexに変わって、望遠&マクロが課題となっていましたが、M42アダプターの購入で解決することができました。
レンズはペンタックスタクマー。。。焦点距離は16mmフィッシュアイ、20mm、28mm、50mmマクロ、200mm。
25mm、35mm、50mm、85mmのヤシコンツァイスとは、50mmは重なるもののマクロなので、お互いに補い合う関係となります。
今回は50mmマクロと200mmでの写真をアップします。

②

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩
被写体は蓮となりましたが、MJKさんのところで見て思いつきました^^;
(私のほうは工夫のないありきたりな写真ばかりですが(笑)
ちなみにM42アダプターは1,200円とちょっと怖い値段のものでしたが、マウント部の当たりもガタツキもなく良好でした。
無望遠も問題なく(本音はダメもとでしたが)買って良かったと思っています^^
火、水曜日と連休でしたので山にて星空撮影をと思っていましたが、梅雨に戻ったようなどんより空になっています。。。
今年は登山と呼べるようなものは2月の甲州高尾山のみ。。。ほんとうに予行演習もなく富士登山になりそうな気配です^^;
nex-5n
①、②、④、⑤、⑧(Super-Takumar 1:4/200)
③、⑥、⑦、⑨、⑩(Super-Macro-Takumar1:4/50)
こんばんは
被写体選びの参考にしてもらえて光栄です~
ありきたりというのは言葉を換えれば,安定感や落ち着きでしょう。
奇をてらうばかりが写真じゃないと思います。^^
ありきたりの写真になると,そう言って自分を納得させているのかもしれませんが。(笑)
でも,どのお写真も構図が良くて,安心して拝見できる気がしました。
コメント、ありがとうございます^^
ここ数年は撮り損ねていたので、MJKさんのところで拝見できて良かったです。
おかげで良い条件の蓮の花を撮影することができました^^
たしかに安定感や落ち着きともいえますね。
今回はレンズの描写に夢中になっていて、あまり凝った考えが浮かびませんでした。。。
ということにしておいてください^^;
そんななかで構図が良いといっていただき、とても嬉しく思います☆
えへへ、わたしもスーパータクマー200mm持っておりました。
ヤシカの一眼につけてSLを撮影していたのが懐かしいです。
シャープだけど繊細な柔らかさがタクマーらしくて好きです。
構図もすっきりしていて素敵ですよ。
こんばんは。
2~3年前、マクロレンズで星空撮影が流行りました。
基本的に明るいレンズとか収差が少ないとかの理由です。
当方のマクロは明るい(2.5)ものの設計が古いせいか、
開放値では四隅の星像が楔状になってしまいました。
琢磨さんで星空撮影の機会がございましたら掲載して見て下さい。
蓮の花、相変わらずお美しいお写真ですね。(^^;
コメント、ありがとうございます^^
ヤシコンツァイスとともにタクマーも所有していました。
α700にもアダプター経由で使っていましたが、ピント合わせが大変で50mmマクロくらいしか使いませんでした。
5nはタッチでピント拡大もできるので、ものは試しでアダプターを購入してみました。
今回はテスト撮影的なものとなりましたが、両レンズともに素晴らしい描写で満足しています^^
sabunikonさんも、200mmを持っていたんですね。
それほど高いレンズではないですが、単焦点の200mmはいいものですね。
これからは望遠レンズの不安がなくなってホッとしています☆
コメント、ありがとうございます!
マクロレンズは近景に強くて遠景に弱いという印象だったので、星空撮影に使うというのは意外でした^^;
当方のE16mm&両コンバーターでも開放付近では四隅は楔状になります。
そんなことは知らずにご機嫌で開放で撮影して泣く目に合いました(笑
四隅の楔状はE16mm(開放時)のみの症状だと思っていたので、他のレンズでもあることを聞いて安心しました。
本格的に星空撮影をするようになってから、いろいろと勉強になることが多いです^^
タクマーは日中撮影用と考えていましたが、機会がありましたら星空撮影に使ってみたいと思います。
その際はもちろんアップしますね♪
今回の写真について、嬉しいお言葉を、ありがとうございます☆
おはようございます。
M42アダプターってそんなに安く買えるんですか。
マイクロフォーサーズのsonyアダプタは、1万ぐらいで買いましたよ。
いいですねえ。
で、その写りは、スゴイのひと言です。
実にシャープに撮れますよね。
また、シャープなんだけど、しっとりと表現されています。
また、使うレンズの幅ができて良かったですね。
コメント、ありがとうございます^^
アダプターはピンキリだと思いますよ。今回はM42でしたので、あまりお金を掛けたくありませんでした。
なのでダメもと感覚でしたが見事に当たりでした。ちなみに。。。
http://item.rakuten.co.jp/sweetiecamera/dmzadp_m422m4301/
M42は安価なレンズも多いので、↑を機会にいかがでしょうか^^(当たり外れがあるかも知れませんが)
50mmマクロはα700でも何度か登場していますが、描写に関しては文句なしだと思います。
200mmの方は私自身も嬉しい誤算となりました。やはり単焦点は素晴らしいですね。
α700では単焦点はほとんど使いませんでしたが、nexでは単焦点主体になっています^^;
手持ちのレンズのおかげで楽しみが広がりました☆
コメントの投稿